菊池の見どころ一覧(スポット)をご紹介します。

菊池渓谷

マイナスイオンたっぷりの菊池渓谷で森林浴。日本森林浴の森百選・日本名水百選など数々の認定を受けています。阿蘇くじゅう国立公園の一角に位置し新緑、清流、紅葉、冬の幻想的な樹氷など四季折々楽しめます。

菊池神社

明治3年(1870年)創建。菊池氏第12代菊池武時公、第13代武重公、第15代武光公が主神として祀られている神社。境内にある歴史館には、菊池一族ゆかりの古文書・家憲・千本槍・能衣装・能面などの文化財が展示されています。

菊池公園

菊池市内を見渡せる小高い丘の菊池公園。観月楼や文学碑、アスレチックもあり、散歩コースとしても人気です。春は桜やツツジの名所としても知られ、約3,000本の桜が咲き誇る人気のスポットです。

竜門ダム

県内でも有数の大きさを誇るダム。斑蛇口湖ではボートやカヌー競技の試合などにも活用されています。広場は散策やキャンプ・イベントなど多目的に利用され、「竜門ダム防災情報施設」では模型や防災に関する情報など自由に見学して学ぶことも。ダム見学も随時開催。

神龍八大龍王神社

宇宙最高の神様を祀るといわれるひっそりと佇む無人の神社。竜門ダムの麓にひっそりと建つ無人の神社。雄龍と雌龍が棲んでいたという伝説の「二つの大きな淵」があり、上流から「男龍」と「女龍」と呼ばれています。全国から人が訪れている話題のパワースポット。

菊池武光公騎馬像

菊池一族の最盛期を築き上げた、15代武光。九州の北朝方を一掃し、百戦百勝の勇将と讃えられました。この騎馬像は平成4年に完成し、以来菊池のシンボルとして親しまれています。

菊池松囃子能場

 菊池の松囃子を演じる能舞台とその周辺は「能場」と呼ばれています。能舞台は征西将軍宮懐良親王のお手植えと伝えられる椋の「将軍木」に向かって建てられています。

将軍木

将軍木は樹齢650年以上の椋の巨木で、南北朝時代に征西将軍懐良親王のお手植えの木と云われております。親王の象徴と仰ぎ、正面の能舞台から御松囃子能が演じられます。

鞠智城

鞠智城は7世紀後半に大和朝廷が築いた古代山城で、663年の「白村江の戦い」をきっかけに築かれました。八角形鼓楼や米倉などの建物が復元されています。

正観寺 菊池武光公墓所

正観寺は臨済宗南禅寺派の寺で、菊池公園のすぐ下にあり、菊池一族の菊池武光公のお墓があります。

築地井手/加藤清正像/菊池能運公墓所

「世界かんがい施設遺産」に登録された築地井手。世界かんがい施設遺産建設から100年以上経過し、農業などの発展に貢献した施設を登録・表彰しているものです。

東福寺/第13代菊池武重公墓所

菊池五山の1つ。 征西将軍懐良親王の命により、菊池武光が『菊池五山』を定めるに当たり、東福寺を再興して禅刹とした上、五山の第一となした。

菊池市生涯学習センターKiCROSS 

菊池市生涯学習センター「KiCROSS」内にある図書館で、ひと味もふた味も違う図書館です。注目はその内部で、菊池市を流れる菊池川をイメージした書架。

北宮神社

旧郷社。天寿4年(1378)、菊池氏16代武政が阿蘇大明神を勧請(17代武朝勧請の説有り)し、菊池の郷社として創建された神社です。

孔子公園

中国の宮廷をテーマとした建築様式を用いて造られています。写真スポットとしても人気です。

菊池飛行場ミュージアム

菊池市花房台にあった旧陸軍菊池飛行場の歴史を伝えるために建立された資料館。孔子公園内に併設されています。

七城コスモブリッジ 

菊池を代表するコスモスの名所。七城の高田橋付近(通称:七所コスモス運河)に咲き誇ります。河川敷一帯に見られるコスモスは圧巻です。

前川水源

熊本の名水百選に指定されています。憩いの場としても整備されており、二連水車もあり風情があります。多くの方が美味しい水を求めていらっしゃいます。

亀尾城

七城町亀尾、前川水源のすぐ横の高台にあります。熊野権現神社が鎮座し、神社の北側の山林高台が城跡です。タイムスリップしたような雰囲気が味わえます。

四季の里旭志(SHIKINOSATO ZOO)

人気者のカンガルーなどの動物たちがいます。四季の里旭志内にあり、動物と触れ合うこともできます。手から直接餌ををあげらたりとご家族で楽しむことが出来ます。

TOP