楽しく歩いてあちこち散策案内人と歩く菊池散策

菊池一族ゆかりの場所や、菊池由来の文学巡り、また世界灌がい施設遺産や石橋を巡るコースなど、様々なコースをご用意しています。菊池在住の案内人が親切丁寧にご説明いたします。

コース紹介

参加ご希望の方は事前にご予約ください。当日は歩きやすい服装でお越しくださいね。ゆっくり歩いて菊池の歴史や風土を全身で満喫してください。

街中歴史散策コース(1) 九州の覇王 武光コース

菊池一族ゆかりの地をご案内します。
15代当主菊池武光公騎馬像や、県の天然記念物に指定され、征西将軍「懐良親王」のお手植えされた、樹齢650年ともいわれる将軍木、武光公墓所などをご案内し、菊池一族の足跡を辿ります。

所要時間:約1時間
費用:1,500円(税込)※ガイド1名につき

菊池武光公騎馬像⇒将軍木・能場 など

菊池本城文学碑コース(2) 菊池本城と文学碑コース

菊池神社境内、また菊池公園内の、菊池にまつわる文学碑を巡ります。文学から見る菊池の歴史や、景色を楽しんで頂けます。

所要時間:約1時間
費用:1,500円(税込)※ガイド1名につき

菊池神社⇒十八外城碑⇒武時公像⇒城山公園(徳富蘆花文学碑・愛子夫人髪塚)など

築地井手コース (3) 水と緑「世界灌がい施設遺産」築地井手コース

世界灌がい施設遺産とは建設から100年以上経過し、灌がい農業の発展に貢献し、卓越した技術で建設されたもの、歴史的・技術的・社会的価値のある灌がい施設を言います。
菊池では今から400年前1615年、加藤清正によって「築地井手」が築造されました。
築地井手をはじめ、「原井手・今村井手・宝永隧道」の4つの用水路が認定を受けています。数百年経った今も利用されている美しい井手を、歴史解説と共にご案内します。

所要時間:約1時間
費用:1,500円(税込)※ガイド1名につき

築地横穴古墳群⇒築地井手⇒加藤清正像・水分神(みくまりのかみ)の碑 など

石橋散策コース(4) 文教の里 石橋散策コース

13代武重・14代武士が聖護寺参拝の際、大きな石に腰をおろし一休みし、美しい滝を眺めたと言われている休み石をはじめ、そこから見渡す迫間川・迫間滝・迫間橋などを巡ります。
今も現役で使われている石橋の橋げたもご覧いただけます。美しい風景をぜひご覧ください。

所要時間:約1時間
費用:1,500円(税込)※ガイド1名につき

孔子堂跡⇒乳母が墓⇒休み石⇒迫間滝・迫間眼鏡橋 など

注意事項

・必ずご希望日の10日前までにご依頼ください
・案内人の手配が完了いたしましたらご連絡致します。
・天候、気象状況により実施できない場合がございます。
・案内人の都合等により、手配できない場合もございます。
・事故や怪我等につきましては、保障致しかねます。
・歩きやすい靴や動きやすい服装でお越しください。
・タオルや飲料水などはご自身でご用意ください。
・ガイド1名で10名様程度対応いたします。

お申し込み方法

恐れ入りますが「お申込用紙をダウンロード」いただき、ご記入の上、FAX・メール等でご提出をお願いします。
FAX:0968-25-0576
Email:info@kikuchikanko.ne.jp

ご質問は、お気軽に菊池観光協会へお問い合わせください。
(TEL:0968-25-0513)

他の情報

街中散策等 ガイド1名につき 1時間 1,500円 ・ 2時間 2,500円
菊池渓谷  ガイド1名につき 1時間 2,500円 ・ 2時間 3,500円
(更に追加希望の場合は1時間 +1,000円 となります)
※ガイド1名で参加者1人~10名まで対応可、11名以上の場合はご相談ください。
※単独でのお申し込みはご遠慮下さいませ。(2名様以上からのお申込み)

集合場所 菊池観光協会(相談可)
実施時間 9:00~16:00
※それぞれの施設への入館料、協力金は、その都度個人負担となっております。
※案内現地までの交通はそれぞれでご手配下さいませ。(案内人が送迎する事はできません。)

TOP